小ネタを少々。
先日「小樽ジャーナル」を見ていて、気になった記事。
書くの面倒くさくて(オイ)記事にしなかったんです。実はもう終わっちゃったイベントなんですがね。
こちら→ ★
ここに書かれてある「榎本武揚グッズ」ってなんですかー!?
すっごく気になるんですけど。
それって売り物ですか!?
お願い、教えて小樽の人。
えっと、それはひとまず置いといて(いや、ぜひ教えてください)
ネットを徘徊していたら、「幕末の志士たち」というトランプを見つけました。
これより少し前に発売されたトランプで「幕末月旦札」というものがある事は知っていたのですが、榎本さんのカードがなかったからイマイチ食指が動かなかったんです。その後、「続・幕末月旦札」が発売されて、こちらには榎本さんカードがあるようなんですけどね。
「幕末月旦札」といえば3か月ほど前、仲良しの社員さんにロッカールームで突然「徳川慶喜って知ってる?」と聞かれて面食らったのですが、話を聞くと、その「幕末月旦札」で毎日昼休みに遊んでいると言うではありませんか!
ルールを聞くと、ポーカーのように「役」があって、何枚かのカードを組み合わせてその役を作り、その役の点数で勝ち負けを競うらしい。
その「役」っていうのが、徳川慶喜・坂本龍馬・後藤象二郎・山内容堂・明治天皇の5枚のカードで「大政奉還」がいちばん高得点で、近藤勇・土方歳三・沖田総司の「試衛館」とか近藤勇・沖田総司・吉田稔麿だと「池田屋事件」とか解りやすいのもあるのですが、けっこうマニアックなものもあったりして、幕末に詳しい人でも表を見ながらじゃないと難しいと思います。
思わず「仲間に入れて」と言いかけたのですが、もう一人の彼女とは話した事もほとんどなかったので、人見知りの激しい私にはなんとなく言えず…。
あ、話がそれました。
この「幕末の志士たち」トランプは普通のトランプなんですが、人選がけっこう好みかも。
ということで、ちょっと紹介してみました。
「幕末の志士たち」トランプ
もうひとつ小ネタ。
お茶の「綾鷹」の公式サイトで日経新聞と地方紙7紙の連合企画として「幕末周遊紀行」という企画をやってます。作家さんや特派員が幕末の人物を取り上げて文を書いているのですが、今回特派員レポで榎本さんについて書かれています。
「みんなで選ぶ幕末人気ランキング」や「幕末人物診断」などのお遊びコーナーもあります。
幕末人物診断、ちなみに私は「近藤勇」でしたー。
以上、脳みそ沸騰中の現実逃避小ネタでした♪
先日「小樽ジャーナル」を見ていて、気になった記事。
書くの面倒くさくて(オイ)記事にしなかったんです。実はもう終わっちゃったイベントなんですがね。
こちら→ ★
ここに書かれてある「榎本武揚グッズ」ってなんですかー!?
すっごく気になるんですけど。
それって売り物ですか!?
お願い、教えて小樽の人。
えっと、それはひとまず置いといて(いや、ぜひ教えてください)
ネットを徘徊していたら、「幕末の志士たち」というトランプを見つけました。
これより少し前に発売されたトランプで「幕末月旦札」というものがある事は知っていたのですが、榎本さんのカードがなかったからイマイチ食指が動かなかったんです。その後、「続・幕末月旦札」が発売されて、こちらには榎本さんカードがあるようなんですけどね。
「幕末月旦札」といえば3か月ほど前、仲良しの社員さんにロッカールームで突然「徳川慶喜って知ってる?」と聞かれて面食らったのですが、話を聞くと、その「幕末月旦札」で毎日昼休みに遊んでいると言うではありませんか!
ルールを聞くと、ポーカーのように「役」があって、何枚かのカードを組み合わせてその役を作り、その役の点数で勝ち負けを競うらしい。
その「役」っていうのが、徳川慶喜・坂本龍馬・後藤象二郎・山内容堂・明治天皇の5枚のカードで「大政奉還」がいちばん高得点で、近藤勇・土方歳三・沖田総司の「試衛館」とか近藤勇・沖田総司・吉田稔麿だと「池田屋事件」とか解りやすいのもあるのですが、けっこうマニアックなものもあったりして、幕末に詳しい人でも表を見ながらじゃないと難しいと思います。
思わず「仲間に入れて」と言いかけたのですが、もう一人の彼女とは話した事もほとんどなかったので、人見知りの激しい私にはなんとなく言えず…。
あ、話がそれました。
この「幕末の志士たち」トランプは普通のトランプなんですが、人選がけっこう好みかも。
ということで、ちょっと紹介してみました。
「幕末の志士たち」トランプ
もうひとつ小ネタ。
お茶の「綾鷹」の公式サイトで日経新聞と地方紙7紙の連合企画として「幕末周遊紀行」という企画をやってます。作家さんや特派員が幕末の人物を取り上げて文を書いているのですが、今回特派員レポで榎本さんについて書かれています。
「みんなで選ぶ幕末人気ランキング」や「幕末人物診断」などのお遊びコーナーもあります。
幕末人物診断、ちなみに私は「近藤勇」でしたー。
以上、脳みそ沸騰中の現実逃避小ネタでした♪
スポンサーサイト
トラックバック(1) |
お久しぶりです!
Koto ご無沙汰してます、毎日暑いですが、お元気ですか
長崎レポも楽しく拝見しつつ、こちらの記事に喰いついてしまいました
小樽の釜さんグッズも気になりつつ、トランプの写真も気になったりしてます
釜さんの写真は多分スタンダートなアレだと思いますが、パーマな可能性も有り‥(汗)
『イケメン幕末史』という新書の挿絵の釜さんが、まんまとパーマだったので、油断ならない今日この頃です
ぶらんのわ〜る こんばんは!
幕末の志士トランプ、”幕末維新ぴあ”という雑誌で見つけて、(日本の城郭トランプとか持ってる)トランプコレクターの私は気になるグッズでしたが♪
欲しいです!トランプ♪
私は札幌に住んでいるので、小樽は1時間くらいでいけるのですが・・・もう3年くらい行ってない!観光客が少なめになった今月末に行こうと思います♪何度行ってもマニアックな建築巡りしかしてませんが・・・(汗)
自分のブログで”北海道の歴史自由研究”をしていますが、北海道は歴史が浅くとも濃いです!
コチラの情報を参考にいたします♪
>Koto様
香音里 ほんっとに毎日暑いですね~。
週刊天気予報で最高気温が1週間ずーっと36℃というのを見て、ウンザリしております。
東京方面も暑いと思いますが、大阪の夏はハンパなく暑いです。
釜さんのトランプの写真は、どうやらスタンダードな箱館の写真のようですね。ヨカッタ。
時々なぜこの場面でこの写真を使うかな~と思う時がありますよね。
釜さんの写真で、箱館戦争を語る時になぜオランダで撮った写真とか、例のパーマ写真を使うのかなと思います。
写真から受けるイメージって、けっこう大きいと思うんですけど。(特に土方さんなんて、現存する写真がどちらもイケメンなので、けっこう得してると思います。)
パーマ写真、最近ちょこちょこと見かけるので、本当に油断なりませんっ。
>ぶらんのわ~る様
香音里 こんばんは。
札幌にお住まいなんですね。
小樽に気軽に行けて羨ましいです~。
札幌は2回とも小樽から函館へ移動の途中で短時間寄っただけなので、開拓村とか開拓記念館とか一度ゆっくり行ってみたいです。
幕末の志士トランプ、私も密かに欲しいと思っています♪
Koto ご無沙汰してます、毎日暑いですが、お元気ですか

長崎レポも楽しく拝見しつつ、こちらの記事に喰いついてしまいました

小樽の釜さんグッズも気になりつつ、トランプの写真も気になったりしてます

釜さんの写真は多分スタンダートなアレだと思いますが、パーマな可能性も有り‥(汗)
『イケメン幕末史』という新書の挿絵の釜さんが、まんまとパーマだったので、油断ならない今日この頃です

ぶらんのわ〜る こんばんは!
幕末の志士トランプ、”幕末維新ぴあ”という雑誌で見つけて、(日本の城郭トランプとか持ってる)トランプコレクターの私は気になるグッズでしたが♪
欲しいです!トランプ♪
私は札幌に住んでいるので、小樽は1時間くらいでいけるのですが・・・もう3年くらい行ってない!観光客が少なめになった今月末に行こうと思います♪何度行ってもマニアックな建築巡りしかしてませんが・・・(汗)
自分のブログで”北海道の歴史自由研究”をしていますが、北海道は歴史が浅くとも濃いです!
コチラの情報を参考にいたします♪
>Koto様
香音里 ほんっとに毎日暑いですね~。
週刊天気予報で最高気温が1週間ずーっと36℃というのを見て、ウンザリしております。
東京方面も暑いと思いますが、大阪の夏はハンパなく暑いです。
釜さんのトランプの写真は、どうやらスタンダードな箱館の写真のようですね。ヨカッタ。
時々なぜこの場面でこの写真を使うかな~と思う時がありますよね。
釜さんの写真で、箱館戦争を語る時になぜオランダで撮った写真とか、例のパーマ写真を使うのかなと思います。
写真から受けるイメージって、けっこう大きいと思うんですけど。(特に土方さんなんて、現存する写真がどちらもイケメンなので、けっこう得してると思います。)
パーマ写真、最近ちょこちょこと見かけるので、本当に油断なりませんっ。
>ぶらんのわ~る様
香音里 こんばんは。
札幌にお住まいなんですね。
小樽に気軽に行けて羨ましいです~。
札幌は2回とも小樽から函館へ移動の途中で短時間寄っただけなので、開拓村とか開拓記念館とか一度ゆっくり行ってみたいです。
幕末の志士トランプ、私も密かに欲しいと思っています♪
最近、どこに行っても何を見ても龍馬、龍馬ですね。
先日近所のスーパーの食料品売り場までもが「龍馬フェア」と題して、龍馬ゆかりの地(高知、京都、山口、長崎)の食材や特産品を売っていたのには驚きました。
そのおかげで、幕末自体もちょっとしたブーム?
ここ3ヶ月ほどに入手した安上がり幕末グッズを紹介します。

こちらは以前に土方さんと総司を紹介したペプシのおまけストラップ。
「りょーま君」と「ペリー君」。
実物の龍馬は当時の日本人としてはかなり長身でしたが、ペリー君はりょーま君よりかなり大きめです。
現在、職場のデスクに「かねつぐ君」と共にぶら下がっています。

こちらはガシャポン(私の地元ではガチャガチャ)の「幕末維新 金属デコシール」
幕末維新の人物の家紋のデコシールです。写真は岩崎弥太郎の家紋。
通常の「幕末」シリーズでは考えられない人選です。さすが大河ドラマの影響はすごいですね。
このシリーズ、実は榎本さんのデコシールがあったので挑戦してみたのですが、1回200円とちょっとお高いので、1回で諦めました。

こちらもガシャポン、「幕末浪漫譚」
幕末志士の家紋の入ったお守り袋。写真は近藤勇。
全8種で他には土方さん、総司、龍馬、高杉晋作、篤姫と新選組と海援隊。100円。

こちらは昨日発売されたセブン&イレブン限定のペットボトルドリンクのおまけの海洋堂フィギュア。
「坂本龍馬 ─その生涯の軌跡─」全7種。こちら → セブン&イレブン
別に龍馬のフィギュアが欲しかったわけではありません。
お目当ては「神戸海軍操練所」の観光丸。
もうひとつは「龍馬落命の地(京都)」の新選組。
ちょっと角度が悪いですね(汗)
↓


浅黄色の羽織を着ているのは「新選組隊士」ってことですが、いかつそうな顔が近藤さんっぽい。

裏を見ると中身が解ります。
海軍操練所は青い海が目印。
バンダイからは「幕末烈士伝チョコ」なるものも発売されました。
幕末志士のオリジナルイラストカードが1枚同梱されているそうです。
烈士のカードのラインナップはこちら → ★
「志士」というイメージじゃないせいか、榎本さん、絶対こういうのに入ってないんですが(勝センセイは入ってるのにねェ)、100円というお値段、ついつい土方さん目当てで買ってしまいそうです。
先日近所のスーパーの食料品売り場までもが「龍馬フェア」と題して、龍馬ゆかりの地(高知、京都、山口、長崎)の食材や特産品を売っていたのには驚きました。
そのおかげで、幕末自体もちょっとしたブーム?
ここ3ヶ月ほどに入手した安上がり幕末グッズを紹介します。

こちらは以前に土方さんと総司を紹介したペプシのおまけストラップ。
「りょーま君」と「ペリー君」。
実物の龍馬は当時の日本人としてはかなり長身でしたが、ペリー君はりょーま君よりかなり大きめです。
現在、職場のデスクに「かねつぐ君」と共にぶら下がっています。

こちらはガシャポン(私の地元ではガチャガチャ)の「幕末維新 金属デコシール」
幕末維新の人物の家紋のデコシールです。写真は岩崎弥太郎の家紋。
通常の「幕末」シリーズでは考えられない人選です。さすが大河ドラマの影響はすごいですね。
このシリーズ、実は榎本さんのデコシールがあったので挑戦してみたのですが、1回200円とちょっとお高いので、1回で諦めました。

こちらもガシャポン、「幕末浪漫譚」
幕末志士の家紋の入ったお守り袋。写真は近藤勇。
全8種で他には土方さん、総司、龍馬、高杉晋作、篤姫と新選組と海援隊。100円。

こちらは昨日発売されたセブン&イレブン限定のペットボトルドリンクのおまけの海洋堂フィギュア。
「坂本龍馬 ─その生涯の軌跡─」全7種。こちら → セブン&イレブン
別に龍馬のフィギュアが欲しかったわけではありません。
お目当ては「神戸海軍操練所」の観光丸。
もうひとつは「龍馬落命の地(京都)」の新選組。
ちょっと角度が悪いですね(汗)
↓



浅黄色の羽織を着ているのは「新選組隊士」ってことですが、いかつそうな顔が近藤さんっぽい。

裏を見ると中身が解ります。
海軍操練所は青い海が目印。
バンダイからは「幕末烈士伝チョコ」なるものも発売されました。
幕末志士のオリジナルイラストカードが1枚同梱されているそうです。
烈士のカードのラインナップはこちら → ★
「志士」というイメージじゃないせいか、榎本さん、絶対こういうのに入ってないんですが(勝センセイは入ってるのにねェ)、100円というお値段、ついつい土方さん目当てで買ってしまいそうです。
トラックバック(0) |
釜さんカードが有れば‥
Koto 『幕末烈士伝チョコ』、シークレットが二枚ありますよね。
これが釜さんカードだったら、買うんですけどねぇ;;
『週刊漫画日本史』の勝さんか歳さんの回のオマケの方が、釜さんカード可能性高そうですね(^^;)
No title
香音里 榎本さん、必ずと言っていいほどこういうのに入っていませんよねェ。乙女姉さんが入ってるっていうのに(笑)
シークレットはなんでしょう?
これって開けてみるまで、誰のカードか中は判らないんですよね。
『週刊マンガ日本史』の方は必ずカードのメンバーには入ると思います…って自信持って言えないところがツライです(泣)
Koto 『幕末烈士伝チョコ』、シークレットが二枚ありますよね。
これが釜さんカードだったら、買うんですけどねぇ;;
『週刊漫画日本史』の勝さんか歳さんの回のオマケの方が、釜さんカード可能性高そうですね(^^;)
No title
香音里 榎本さん、必ずと言っていいほどこういうのに入っていませんよねェ。乙女姉さんが入ってるっていうのに(笑)
シークレットはなんでしょう?
これって開けてみるまで、誰のカードか中は判らないんですよね。
『週刊マンガ日本史』の方は必ずカードのメンバーには入ると思います…って自信持って言えないところがツライです(泣)
ゲットしました。
ペプシnexにおまけでついていた土方さんと総司です。
忘年会の日に同僚に手伝ってもらって、冷蔵ケースの奥から取りました。
同僚はノリで龍馬を買っていました。

あちこちをグルグルと回っていた「JIN」の原作コミックスがようやく戻って来ました。
次は「るろうに剣心」を貸す予定。
今、「お礼に」と貸してもらった「20世紀少年」を読んでいます。
あ、かるーい職場です。
あさって仕事納めです。
ペプシnexにおまけでついていた土方さんと総司です。
忘年会の日に同僚に手伝ってもらって、冷蔵ケースの奥から取りました。
同僚はノリで龍馬を買っていました。

あちこちをグルグルと回っていた「JIN」の原作コミックスがようやく戻って来ました。
次は「るろうに剣心」を貸す予定。
今、「お礼に」と貸してもらった「20世紀少年」を読んでいます。
あ、かるーい職場です。
あさって仕事納めです。
もうひとつ小ネタです。
今、ペプシネックスの500mlのペットボトルを買うと、1本につき1個の戦国&幕末SAMURAIストラップがついてきます!
ただし、コンビニ限定のようです。
幕末の人物は土方歳三、沖田総司、坂本龍馬、ペリー、西郷隆盛、篤姫の6人。
戦国の人物は織田信長、伊達政宗、武田信玄、上杉謙信、真田幸村&直江兼続の6人。
ペリーと篤姫がSAMURAIかどうかは置いといて、どれも可愛くて全部揃えたくなります~。
こちら → PEPSIサイト
一昨日さっそく昼休みにコンビニに行ったのですが、前面にはまだおまけのストラップのついていないモノが4本。
それをのけて奥のストラップつきのものを取ろうと思ったのですが、真田幸村、篤姫、せごどんの順に並んでいました。昼休みでレジに長蛇の列ができている中、それ以上の本数を保冷ショーケースから引っ張り出して土方さんを探すのはさすがに恥ずかしく、人の迷惑にもなるので諦めました(泣)
そして再度挑戦と、今日人の少ない時間に家の近所のコンビニに行きましたが、なんとペプシNEXが売っていない!
ペプシあずきはあったのに~。
明日また行って来ます。
今、ペプシネックスの500mlのペットボトルを買うと、1本につき1個の戦国&幕末SAMURAIストラップがついてきます!
ただし、コンビニ限定のようです。
幕末の人物は土方歳三、沖田総司、坂本龍馬、ペリー、西郷隆盛、篤姫の6人。
戦国の人物は織田信長、伊達政宗、武田信玄、上杉謙信、真田幸村&直江兼続の6人。
ペリーと篤姫がSAMURAIかどうかは置いといて、どれも可愛くて全部揃えたくなります~。
こちら → PEPSIサイト
一昨日さっそく昼休みにコンビニに行ったのですが、前面にはまだおまけのストラップのついていないモノが4本。
それをのけて奥のストラップつきのものを取ろうと思ったのですが、真田幸村、篤姫、せごどんの順に並んでいました。昼休みでレジに長蛇の列ができている中、それ以上の本数を保冷ショーケースから引っ張り出して土方さんを探すのはさすがに恥ずかしく、人の迷惑にもなるので諦めました(泣)
そして再度挑戦と、今日人の少ない時間に家の近所のコンビニに行きましたが、なんとペプシNEXが売っていない!
ペプシあずきはあったのに~。
明日また行って来ます。
京都に行ってきました。
史跡めぐりではなく観劇なんですが。
「京都に」というより「京都駅に」と言った方が正しいです(笑)
週末に祇園祭をひかえて、京都駅の改札のところには提灯が飾られてあったり、ポスターやチラシもところどころに貼られ、地下街を歩いていても「コンチキチン」の録音テープ(今時、テープじゃないか・汗)が流れていました。
京都駅の売店で新選組グッズをゲット!
京都限定の「近藤勇キティ」です。

京都の新選組キティ、沖田総司キティ、函館の土方歳三キティに続いて、局長の登場です。
黒のだんだら羽織に黄色い着物で腕組み、腰には刀。トレードマークのリボンには「誠」の文字。
ちなみに背中はこうなってます。

写真ではちょっと判りにくいですが、ツネさんが刺繍してくれたどくろの絵です。

3人(?)並べてみました。
左から近藤さん、総司、土方さんです。土方さんだけ、なぜか小さい。
会津には容保さんキティもあるそうですね。
もうそろそろエノカマキティができてもおかしくないはず…。
どうですか、函館さんor小樽さん?
こちらは先日伏見に行った時に買った新選組ストラップです。

京都劇場限定の「Beauty&the Beast」ストラップ、劇場内の手塚治虫グッズの売店でピノコの「アッチョンブリケ」ストラップも思わず買いそうになってしまったのですが、我慢、我慢。
携帯は1台しかないのに、ストラップに散財している場合ではございません(^^;
それにしても、新選組グッズはたくさんありますね。
リラックマに目玉親父、ピンクパンサーにコナンまであさぎ色のだんだらを着ていましたよ(笑)
史跡めぐりではなく観劇なんですが。
「京都に」というより「京都駅に」と言った方が正しいです(笑)
週末に祇園祭をひかえて、京都駅の改札のところには提灯が飾られてあったり、ポスターやチラシもところどころに貼られ、地下街を歩いていても「コンチキチン」の録音テープ(今時、テープじゃないか・汗)が流れていました。
京都駅の売店で新選組グッズをゲット!
京都限定の「近藤勇キティ」です。

京都の新選組キティ、沖田総司キティ、函館の土方歳三キティに続いて、局長の登場です。
黒のだんだら羽織に黄色い着物で腕組み、腰には刀。トレードマークのリボンには「誠」の文字。
ちなみに背中はこうなってます。

写真ではちょっと判りにくいですが、ツネさんが刺繍してくれたどくろの絵です。

3人(?)並べてみました。
左から近藤さん、総司、土方さんです。土方さんだけ、なぜか小さい。
会津には容保さんキティもあるそうですね。
もうそろそろエノカマキティができてもおかしくないはず…。
どうですか、函館さんor小樽さん?
こちらは先日伏見に行った時に買った新選組ストラップです。

京都劇場限定の「Beauty&the Beast」ストラップ、劇場内の手塚治虫グッズの売店でピノコの「アッチョンブリケ」ストラップも思わず買いそうになってしまったのですが、我慢、我慢。
携帯は1台しかないのに、ストラップに散財している場合ではございません(^^;
それにしても、新選組グッズはたくさんありますね。
リラックマに目玉親父、ピンクパンサーにコナンまであさぎ色のだんだらを着ていましたよ(笑)
トラックバック(0) |
勇春 近藤さんキティーも沖田さんも土方さんも可愛いですね。
へぇー會津公もあるんですか。
何か欲しくなりました。
こんばんはm(__)m
Koto 榎本キティが発売されないかどうか。
8月に函館に行くので、見て来ますね(`・ω・´)+
高松飛鳥 釜さんキティ・・・作って欲しい。
出来たら速攻ゲットですね!!
というか、キティちゃんにヒゲが生えるんでしょうか?
これは誰にたのめば出来るんでしょうか?
>勇春さま
香音里 総司キティはちゃんと月代も剃ってるんですよ(笑)
土方さんキティの刀が朱鞘だったり、けっこう芸が細かいです。
私はキティラーではないのですが、旅行に行くとけっこうご当地キティが気になったりします。
もし会津に行くことがあったら、容保さんキティ(会津鶴ヶ城キティというそうです)はぜひ、ゲットしたいですね。
>Koto様
香音里 8月に函館に行かれるのですか!?
私ももしかしたら、8月に行くかも…です。
何か五稜郭で榎本さんグッズが増えていたらいいですねぇ。(ホント、少なすぎです)
>高松飛鳥さま
香音里 そういえば、キューピーにヒゲはあっても、キティにヒゲ(猫のヒゲ以外)は見た事がありませんっ。
あぁっ!もしかしてエノカマキティがない理由はそれでしょうか!?
ご当地キティを作っている会社に要望をだせば、商品化を考慮してくれるのかも知れません。
HPを見たら、けっこうマニアックなのもあるので商品化されてもおかしくないとは思うのですが、なにせ五稜郭には土方さんという超人気者がいるので、難しいでしょうね。総裁なのにィ~。
ペリー(浦賀)だってあるというのに…。
5月5日なので、かしわ餅をお供え。

ついでにフィギュアコレクションを撮ってみました。

拙宅に遊びに来られる方で、このフィギュア持ってる方、きっとたくさんいるはず。
箱館チームのフィギュア、出ないかしら。
絶対大人買いしそう…。

ついでにフィギュアコレクションを撮ってみました。

拙宅に遊びに来られる方で、このフィギュア持ってる方、きっとたくさんいるはず。
箱館チームのフィギュア、出ないかしら。
絶対大人買いしそう…。
トラックバック(0) |
No title
勇春 土方歳三様お誕生日おめでとうございます!
永遠35歳格好いいですね!(^○^)近藤さん達にプレゼントもらってるのかな?
新選組フィギュアは、あまり持ってませんがその内集めたいですね!
かしわ餅喜びそうですね!
No title
香音里 このフィギュアは3~4年前に出た食玩で、飴1個のオマケにフィギュアが1体ついているというものでした。(たぶん今はもう売ってないかも)
全部揃えようと思ってけっこう散財したのですが、結局全部揃いませんでした(T_T)
でも土方さん率が高くて(平助率も高い…)、ウチには7人の土方さんがいます。
土方さんのいた時代には、もう柏餅はあったそうです。端午の節句には歳三少年も食べたんでしょうかね?
勇春 土方歳三様お誕生日おめでとうございます!

永遠35歳格好いいですね!(^○^)近藤さん達にプレゼントもらってるのかな?
新選組フィギュアは、あまり持ってませんがその内集めたいですね!
かしわ餅喜びそうですね!

No title
香音里 このフィギュアは3~4年前に出た食玩で、飴1個のオマケにフィギュアが1体ついているというものでした。(たぶん今はもう売ってないかも)
全部揃えようと思ってけっこう散財したのですが、結局全部揃いませんでした(T_T)
でも土方さん率が高くて(平助率も高い…)、ウチには7人の土方さんがいます。
土方さんのいた時代には、もう柏餅はあったそうです。端午の節句には歳三少年も食べたんでしょうかね?
以前、日仏国交150周年の人物記念切手(幕末シリーズ)が発行されるという記事を書きました。
たまに日本郵便のHPをチェックしているのですが、その後発行された様子もありません。
今日久しぶりに日本郵便のHPの新着切手情報を見たのですが、
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ 北海道」が発行されるそうです。
80円切手5枚のセットで図柄は
洞爺湖とタンチョウ
五稜郭
美瑛の風景
クリオネ
小樽の風景
7月1日(火)発行です。
五稜郭の切手…ちょっと欲しいかも。
たまに日本郵便のHPをチェックしているのですが、その後発行された様子もありません。
今日久しぶりに日本郵便のHPの新着切手情報を見たのですが、
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ 北海道」が発行されるそうです。
80円切手5枚のセットで図柄は
洞爺湖とタンチョウ
五稜郭
美瑛の風景
クリオネ
小樽の風景
7月1日(火)発行です。
五稜郭の切手…ちょっと欲しいかも。

開封前から何やらカラカラと音がする…不吉なと思っていたら、やはり船尾の舵とカッターが取れていました(泣)
いきなり舵が取れてるなんて、まるで本物の開陽丸のように、前途多難な門出ではありませんか。すぐ木工用ボンドでくっつけましたよ。
デジカメで撮った写真が照明が反射して白く光っているのも、稲妻か竜巻のように見えませんか?

「ええ歳こいて、何やっとんねん」とか言わないでくださーい。
トラックバック(0) |
まやこ 香音里さん、こんばんは。
わたしのところにも、パーツが取れた状態で開陽丸が届きましたが、香音里さんもそうだったんですね…
開陽丸は榎本さん時計と、東農大カムカムドリンクと一緒に飾りました。
洋装の土方さんのフィギュアは同じモノを持っていますが、馬が白馬です。
それから、前回のコメントの件は気にされなくていいですよ。
変なコメントをする方が悪いんですから…
香音里 まやこさん、こんばんは。
まやこさんのところもそうでしたか。繊細な模型なので、少しの衝撃でも部品が取れたりしちゃうんでしょうね。
ウチには榎本さんグッズが1つもないので、あさぎ色のだんだらに取り囲まれています。
コメントの件は私の不注意で、失礼しました。最近なぜか迷惑コメントが多いんです。せっかくコメントもらっても、これにはがっかりします。
開陽丸~!(^○^)
勇春 開陽丸の復元フィギュアなんてあるんですね。
知りませんでした。私、欲しいなぁ~!壊れやすいんですね!
土方さんと開陽丸がセットで撮ると良いですね~!
土方副長が格好いいです!(^○^)
質問ですが土方副長と近藤先生ら試衛館メンバーが一日だけいたら香音里さんは、どんな一日にしますか?
私は、ボーリングとか野球とかカラオケとかで盛り上がって遊んでます!(^○^)
No title
香音里 勇春さん、こんばんはー(^0^)
開陽丸のフィギュア、全長12、3cmくらいで、けっこうちっちゃいんです。
たぶん、まだAmazonで買えると思いますよ。
試衛館メンバーが一日だけいたら・・・
やはりまずみんなで記念撮影でしょうか。
その後、京都に繰り出して京の街がどれだけ変わったか見てもらいたいですね。
![]() | 1/700 世界の帆船コレクション4 開陽丸 (2007/11/25) ボーフォードジャパン この商品の詳細を見る |
「世界の帆船コレクション」として、開陽丸の1/700の模型が発売されます。
開陽丸はご存じ榎本艦隊の旗艦で、オランダ名「VOOR LICHTER(フォール リヒター)」=夜明け前という意味です。1866年にオランダのヒップス・エン・ゾーネン造船所で建造され、1867年日本に回航。当時としては最新鋭の軍艦で榎本艦隊の望の綱でしたが、1868年11月に暴風雨のため江差沖で座礁・沈没しました。
開陽丸の模型といえば、思い出すのがドラマ「五稜郭」。榎本さんがオランダから持ち帰った、進水式の曲のオルゴール付きの模型。開陽が沈没した後、一人海岸に佇む榎本さんの足もとに流れつきます。その後、中島三郎助の次男・英次郎がもらい受け、中島親子の戦死のシーンでも登場し、涙を誘います。「夢の象徴」的な役割を果たしています。
土方さんフィギュアは買わなかった私ですが、この模型は欲しいかも。
ご飯のお供に、いかがですか?
北海道 森町鷺の木からお届けする
ちゃぶだいセット
㈱シンセイさんというところが、ネット販売をされています。詳しくはこちら
北海道の海の幸・いくら、サーモン、鮭とばなどのギフトセットです。榎本さんと土方さんが「腹が減っては戦はできぬ」と2人でちゃぶ台をはさんでご飯を食べているイラストの化粧箱入りですよ~。

さすが北海道、他にも美味しそうなものがいっぱいありますね!
北海道 森町鷺の木からお届けする
ちゃぶだいセット
㈱シンセイさんというところが、ネット販売をされています。詳しくはこちら
北海道の海の幸・いくら、サーモン、鮭とばなどのギフトセットです。榎本さんと土方さんが「腹が減っては戦はできぬ」と2人でちゃぶ台をはさんでご飯を食べているイラストの化粧箱入りですよ~。

さすが北海道、他にも美味しそうなものがいっぱいありますね!
トラックバック(0) |
そうくるか!
高松飛鳥 ・・・・すみません。素直においしそうと思いました。(パッケージが)
凄いほのぼのしてる・・・いいなぁ・・。
パッケージだけ、欲しいかも(笑)
本当に。
香音里 高松飛鳥さん、こんばんは。
ホント、ほのぼのしてていいですよね、このパッケージ。
榎本さんと土方さんって、同じちゃぶ台を囲むことがあったんでしょうか。五稜郭ではちゃぶ台というより、テーブルだったのかな?(笑)
高松飛鳥 ・・・・すみません。素直においしそうと思いました。(パッケージが)
凄いほのぼのしてる・・・いいなぁ・・。
パッケージだけ、欲しいかも(笑)
本当に。
香音里 高松飛鳥さん、こんばんは。
ホント、ほのぼのしてていいですよね、このパッケージ。
榎本さんと土方さんって、同じちゃぶ台を囲むことがあったんでしょうか。五稜郭ではちゃぶ台というより、テーブルだったのかな?(笑)
| ホーム |